法改正
年金の繰上げ 1月当たりの減額率0.4%が適用される対象者

 令和2年5月29日、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、6月5日に公布されました。  今回の改正は、より多くの人がより長く多様な形で働く社会へと変化する中で、長期化する高齢期の経済基 […]

続きを読む
法改正
令和2年10月1日から雇用保険失業等給付の「給付制限期間」が2か月に短縮されます

 昭和59年から現在に至るまで、正当な理由がない自己都合により退職した場合3か月間の給付制限期間が設定されています。 これは、安易な離職を防止するためとされていますが、今回の改正では給付制限の趣旨に留意しつつ、転職を試み […]

続きを読む
法改正
65歳以後の在職老齢年金の計算方法/在職定時改定(R4.4.1~)

概要  65歳以上70歳未満の方が厚生年金保険の被保険者であるときに、65歳から支給される老齢厚生年金は、受給されている老齢厚生年金の基本月額と総報酬月額相当額に応じて年金額が支給停止となる場合があります。  なお、平成 […]

続きを読む
法改正
令和2年9月1日から、複数の会社等で働いている労働者への労災保険給付が変わります

 令和2年9月1日から労災法が改正され、複数の会社で働く労働者が労災対象のけがや病気になったときに給付される保険金額の計算方法が変わります。 厚生労働省HPはこちらパンフレットはこちら 概要 法改正を行う理由  「労災保 […]

続きを読む
法改正
生命表を使って年金支給の繰上げ・繰下げ時期による有利不利を検証する

 5月29日に年金改革法が成立しました。今回の改正目的は、より多くの人がより長く多様な形で働く社会へと変化する中で長期化する高齢期の経済基盤の充実を図るために年金制度の見直し措置を行うためとされています。  改正法には種 […]

続きを読む
法改正
個人士業事務所の追加で 法定16→17業種へ(R4.10.1~)

 現在、国会で審議されている年金関連法の改正案では「多様な就労を年金制度に反映する被用者保険の適用拡大」も柱の一つとなっています。要するに厚生年金の被保険者を増やそう、ということです。  このうち、短時間労働者もどんどん […]

続きを読む
法改正
老齢年金受給開始時期の選択肢拡大(R4.4.1~)

現行の繰上げ・繰下げ制度  老齢年金の受給開始時期は、原則として60歳から70歳の間で自由に選ぶことができます。繰上げによる減額率・繰下げによる増額率については、選択された受給開始時期にかかわらず年金財政上中立となるよう […]

続きを読む
法改正
未払残業代の遡求期間は法改正により3年分に延びています

 2020(令和2)年4月1日から改正民法が施行されています。この中で消滅時効に関する部分は、民法の特別法に位置する労働基準法も連動して改正された箇所がありますので注意が必要です。 消滅時効に関する民法の改正  まず、民 […]

続きを読む