取り扱い業務の ご案内
「派遣社員」と「外国人社員」の受入れには 特別な労務管理が必要

 派遣会社から派遣社員を受け入れるときや、外国人社員を受け入れるとき、通常の労務管理を行うだけでは企業は潜在的リスクに晒されることになります。 労働者派遣は一定の制限の下で特別に許可された働き方であること、外国人は出入国 […]

続きを読む
派遣社員を受け入れる
派遣社員を受け入れるとき

 労働者派遣とは、派遣元事業主が自己の雇用する労働者を、派遣先の指揮命令を受けて、派遣先のために労働に従事させることをいいます。一般的な雇用関係と異なり、労働者側から見ると「雇用関係」は派遣元事業主と、「指揮命令関係」は […]

続きを読む
派遣社員を受け入れる
労働契約申込み みなし制度

 労働者派遣法には、違法派遣の是正を目的として、「労働契約申込み みなし制度」が設けられています。(法第40条の6、法第40条の7) この制度は平成27年10月1日から施行されていますが、世間一般にはあまり知られておらず […]

続きを読む
外国人社員を受け入れる
毎年変動する「最低賃金」の額を確認していますか

最低賃金制度とは  最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないとする制度です。仮に最低賃金額より低い賃金を労働者、使用者双方の合意の上で定めて […]

続きを読む
派遣社員を受け入れる
ハラスメント対応や不利益取扱いの禁止などは、派遣先も「派遣労働者を雇用する事業主」とみなされる

 男女雇用機会均等法、育児介護休業法、労働施策総合推進法のうち、以下の規定は、派遣元事業主とともに派遣先も「派遣労働者を雇用する事業主」とみなされます。(労働者派遣法第47条の2、第47条の3、第47条の4) なお、以下 […]

続きを読む